2017年11月06日

大塚さん達、ストレス解消に南房へ!

このところ天候不順な日々が続きましたが、この3連休は結構いい天気に恵まれましたね。
そんな折り、南房に釣行した我がモリプロのフィールドスタッフ大塚さん(実質、
とても優秀なフィールドテスターです)一行に好釣果があったらしく、
激しく?実釣レポをせがみました。
以下がそのレポートしてくれた内容なんですが、さあ、じっくり見てみましょう!


【ストレス爆発寸前?】by Mr.大塚
秋の長雨か台風やら低気圧やらと、やたらと週末に雨の日が続き竿を出せず、
ストレス全開でした(笑)

連休初日の11月3日、いつものメンバーに声をかけましたが、
よっちゃんは仕事が休めず今回はお留守番の予定でした。
が、しかし・・・ウズウズしてしまったのか、前日に急遽『俺も行けるかも!!』だって!
「かも」じゃなく行くんだろ?(笑) よっちゃん急遽参戦!次の日仕事なのにね・・・

そして今回、地磯デビューのこれもまた大の釣り好き『みきおくん』も参加。
彼もバス、トラウト、船と色んな釣りの経験者です。
最近は魅惑の磯釣りにもドハマりで、よっちゃん同様『中毒』で重傷です(笑)
二人ともほどほどにね!

15:30に釣場に到着。
今回はよっさん、たっちゃんの2名、私、森ちゃん、よっちゃん、みきおくんの4名の
2グループに分かれて場所を選定しました。

当日は予報より風もなく、とても暖かく釣り日和でした。いい感じで濁りがあり期待大!
各自荷物を準備して某磯へジャブジャブ。みなさん荷物は極力少なめにしましょう(笑)
アクシデントがあり、みきおくんはバーゲン帰りの奥さん並みに大荷物でした(笑)

磯に到着すると先行者が1名。すでに黒鯛を釣り上げていました。
挨拶をかわして実釣開始。
その先行者の方の左サイドによっちゃん、森ちゃん、右サイドに私とみきおくん。
森ちゃんはどこに入ろうかな〜と当たりを見回しています。

森ちゃん.jpg

するとすぐによっちゃんが竿を曲げています。すかさずパシャリ!いい写真撮れましたよ〜(笑)

よっちゃん.jpg

ん〜?釣れた魚?・・・内緒にしておきましょう(笑)プッ
続いて今年絶好調の森ちゃんに35cm程のメジナ!今年は釣るね〜!

当日は夜釣りの予定でしたが、夕まずめともあり、私はモリプロのチェスナッツ0に
ハリスはダイヤフィッシングジョイナープレミアム1.5号と細めのタックルでした(笑)

すると私に鋭い当たりキタキタキターッ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
ん??まずい、重量感がありました!
慎重にやりとりし、なんとか良型の44.5cmのメジナをキャッチ!

私.jpg

みきおくんも塩焼きサイズのメジナを釣り、まずは一安心。

みきおくん.jpg

表情がお堅いですよ(笑)みきおくん(笑)

夜釣りに突入し、今回地磯初参戦のみきおくんに35cm程の良型がヒット!
小声でタモ!タモッ!タモッ!3連呼(笑)
私がハンドランディングで大事にキャッチ!!やったね!!みきおくんガッツポーズ!!
あまりの喜びに写真撮るの忘れました。

本人は大喜びで欽ちゃん走り(笑)、おめでとう!やっぱり磯釣りは楽しいでしょ(笑)
別場所のたっちゃんも35cmキャッチしていました。奥さんにお土産確保だね(笑)

モリさん!今回もチェスナッツに助けられましたよ!
やっぱり困ったときの神頼みのチェスナッツに限りますね!!

最後に・・・森ちゃんはちゃっかり合間みてエギング、アオリイカをキャッチしていました(笑)

みなさん南房釣行お疲れ様でした!!


以上、大塚さんからの臨場感あふれるレポートでした!

実は私も4日(土)に鴨川小湊に休養がてらのんびり様子見に出掛けたのです。
朝10時半過ぎに小湊港の駐車場に着いたのですが、
まさか空いてないだろうと思った地磯の「便所裏」を覗くと、
誰もいなかったので潮位が高くなり出す正午ごろから釣り始め、
結構荒れて来たので14時前には納竿としました。

その間に釣れて来たのはベラとフグのオンパレード!(ハリは取られるは、もういやっ!)
これに小振りなオナガやカマスが混じるという状況でした。
えっ、2時間足らずの釣りではコマセやエサ代がもったいなかったのではって?
これまた実は冷凍オキアミは使わず、しばらく家に保存していた300円ちょいの堤防アミサビキ、
生イキくんの半パック、パン粉と集魚剤少々と、
九州のパン粉釣法ならぬ超エコノミーなものだったのでご心配なく。

それにしても、この時期、44.5cmのメジナとは、大塚さん、さすがご立派!!
ニューカマーのみきおくんも加わり、大塚さんやヨッさん達栃木組の益々の活躍が期待されます!
それでは今日はこの辺で。チャンチャン♪
(大塚さんがいつものチャンチャン節を入れるのを忘れていたので、私が入れておきます?)

ツケエを取るのがとっても楽な「バッカン用エサ箱立て

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ

posted by モリさん at 19:57 | Comment(0) | アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。