2017年02月15日

ミスター大塚の伊豆大島釣行記(その3:最終回)

小社モリプロのフィールドスタッフ、大塚真人さんの伊豆大島釣行記も
いよいよ最終回のパート・スリーです!
前回、大塚さんが「最終のPart3へ・・・激熱??」と予告していましたが、
さてどうなったことやら・・・今回もご一緒に見てみましょう!


【釣行レポートPart3】
最終日の2日目PM、小湊さんの庭ではしゃいで大笑いし、気分転換した後、
秘密のポイントへ小湊さんに案内して頂きました。
風裏で若干ウネリはありましたが、見るからに魚が居そうなポイントです。

ポイントに到着し、ここだと思い迷わず小湊さんに聞きました。
『ここはいいよ〜』といざスタート!
偏光サングラスを掛け、仕掛けを投入、沈み根の際で仕掛けは張ります。

するとビックリ!!でっかいメジナが私のウキ目がけて突進!!
は??と思いながら一投目から強烈な引き!!
やっとキタキタキターッ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
キタキタキターッ━━━━(゜∀゜)━━━━!!キタキタキターッ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
沈み根を交わし、無事タモ入れしたのは、42cm 1.2kgのメジナ!!

2投目・・・3投目・・・コマセを入れると海面にでっかいメジナが乱舞しています!
釣れども釣れども良型ばかり、中には良型の尾長も混じり強烈な引きを味わいました!

まさにとんでもないポイントに案内してもらいました((+_+))魚影はピカイチ!!
AMの釣行で満足に浸る余裕なモリちゃんをさておき、
よっちゃんとヨッさんをポイントへ呼びました!!

流石に2人も立て続けに良型を連発し、そこへ追加で私も隣で連発!!
どうなってんだこのポイントはとブツブツ文句を言いながら、
モリちゃんはタモを片手に大忙し(笑)
キタヨ〜とあっちこっちから(^_^)v

どや顔よっちゃん.jpg

ドンスカに入りきらないのもあり40cm前後をかなりの枚数をリリースしました。
あらかた釣った私は、ブログ用の撮影!!

おやっさんの竿曲りをパシャリ、続いてヨッさん、
逆光でたまたまとった一枚絵になっていますね〜よっちゃん!!惚れますね〜
そしてもちろん小湊さんの竿も曲がりっぱなしでパシャリ!!
『写真とるな〜』と恥ずかしげでした。

竿曲シーン.jpg

小湊さんは狙い撃ちで良型を確実に掛け確実に取ります。
投入のタイミング、誘いそしてやり取り!どこをとっても文句なし、流石地元の名人。
小湊さんが釣りしてたら魚いなくなっちゃいますよ〜(笑)

皆さん釣った魚で重くなったクーラーを背負い(確実に初日と違い嬉しい重量感でした)、
民宿豊田屋へ戻ると、やはり全員が良型のメジナでクーラーが満室!!
一人は入りきらず、発砲スチロールで宅急便の騒ぎとなり、
ザ・爆釣・激熱大島釣行最終日となりました!

みんな大満足で打ち上げでどんちゃん騒ぎです。
民宿豊田屋の娘さんと母ちゃんも、もちろん一緒です。
ほんとに面白い娘さん、クールな感じで斬鉄剣のような突込みをたまに見せる母ちゃん!
夜中まで大騒ぎしましたね!

打ち上げ風景.jpg

また必ず来ますね!!
料理も家庭的でうまいし、民宿の他のお客さんをはじめ、
娘さん、母ちゃんとっても心があったまる宿です!!
こんな宿中々ないですよ!!
帰りがけにメジナの味噌漬けのお土産まで本当にありがとうございました!

同じく帰りがけ小湊さん宅へご挨拶。
最初から最後まで笑顔、そしてとても熱心にご指導して頂き、心から感謝しています。
気のせいかもしれませんが、どことなく小湊さんの顔が淋しそうに見えてしましました(笑)

ちなみに私は帰りがけ小湊さんに手を振る際、若干涙ぐんでしまいグッときてしまいました(笑)
またお邪魔させて下さい!小湊さん!ありがとうございました!!

モリさんどうでしたか?行きたくなったでしょ?(笑)いいとこですよ〜
釣ったメジナは料理をしてご近所におすそ分けし、
私もしゃぶしゃぶとタタキで美味しく頂きました!

おつくり.jpg

皆さん興奮冷めやらない釣行レポートに長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。
実はこんなもんじゃ書ききれないほど、内容の濃い2泊3日の釣行でした。
一言、『昼夜楽しかった!!』
チャンチャン♪


以上、大塚さんも大興奮の(?)「伊豆大島釣行記」、3話に分けた最終回でした。
それにしても良型グレが入れ喰いで、しかも皆さんのクーラーが全員満タン!?
ぜひ、その秘密のポイントとやらに連れて行ってもらいたいものです!

民宿豊田屋さんも家庭的な雰囲気でとても良さそうですね〜!
機会があれば私もぜひお世話になりたいです!

ともあれ2泊3日の伊豆大島釣行、とても楽しい時を過ごせたようですね。
現地での釣りの様子など熱筆を振るって寄稿してくれた大塚さんには大感謝!!
そして、同行された皆さんも、どうもお疲れ様でした!!



ツケエを取るのがとっても楽な「バッカン用エサ箱立て

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ

posted by モリさん at 08:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック