2017年02月13日

ミスター大塚の伊豆大島釣行記(その1)

前回のブログで、
「フィールドスタッフの大塚真人さん達は伊豆大島に釣行するそうだ」とお話しましたが、
その大塚さんが先週10日(金)から2泊3日での釣行の様子をレポートしてくれました!
彼もエキサイト?したらしく、書きたいことが多過ぎてパート・スリーまであります!
今日はまずその中のパート・ワン!さて、伊豆大島での釣り、どんなかな〜?


【釣行レポートPart1】
このブログでもおなじみの田中のよっちゃんに無理を言い、
2/10〜2/12で伊豆大島遠征を企画してもらいました。
奇跡の再会を果たした際、彼の今までの釣り人生を語る中、
彼は伊豆大島をメインに神津島や銭洲など様々な名礁群へと釣り歩いている話を聞きました。

ともあれ今回はいざ伊豆大島へ!!
さて今回のメンバーは田中のよっちゃん!ヨッさん、下野のモリちゃん、そして初登場!
よっちゃんの父、『おやっさん』、外見を一言で言うなら強面のちょい悪オヤジ((笑))

私は高校生時代からこのおやっさんにはお世話になっていました。
久々におやっさんとも再会し、以前に比べ格段に面構えもやさしい顔になっていました。
まさかの親子で磯釣りをされていたことにもびっくり!
しかも月一回は伊豆大島に遠征をしているとお聞きし、
ほかに最近は石廊崎にも釣り仲間たちと言っているとのこと。
親子ともどもベテランです。

前置きはここまでにしてと・・・
2/10朝10時40分の高速船での出港に合わせ、竹芝桟橋から伊豆大島を目指しました。
約2時間の船旅です。
岡田港に到着すると、今回お世話になる民宿『豊田屋』の娘さんがお迎えにきてくれ、
いきなり「あんた達何泊するの??」と荷物にびっくりされていました(笑)
以後気を付けます・・・
おやっさんとよっちゃんはここの常連さんで家族みたいなもんらしいです。

民宿に到着し、早々着替えと昼食を済ませ、おやっさんの年齢1つ上の親友?(笑)の
これがまた伊豆大島の名手『小湊さん』の家へ足早に急ぎました。
このおやっさんと小湊さんずば抜けて中がいいんです(笑)

実は私、磯釣りを始めたころからこの小湊さんの事は雑誌等で知っていましたが、
まさかあの雑誌で見た小湊さんとご一緒できるとは想像もしていませんでした。
何と言うか、名人?先生?小物から大物(本マグロ漁)まで何でも一通り経験されている
『神??』のような存在で地元では右に出るものはおそらくいませんね〜((+_+))
その小湊さんにご挨拶をし、できるだけ場荒れの少ない風裏を案内して頂きました。

背負子を背負い、下の画像のような獣道を出ると、一面磯場が広がっています。
磯場を歩き続けて数分。栃木組の三人はハーハー言いながら大バテ状態・・・
へタレですいません・・・甘く見てました。

獣道.jpg

いや〜辛いのなんのって!?
小湊さん、おやっさん、よっちゃんは息切れ一つせず流石慣れていました。
さっそくポイントへ到着し釣行スタート。約4時間の釣行です。

初日ポイント.jpg

まずはコマセを入れずにサラシ切れ目へ投入。
一投目からまあまあサイズのメジナが連発!!恐るべし大島!!
大型は出なかったものの、ほぼ付け餌一匹にメジナが一匹状態で入れ食いモード!!
夕方のゴールデンタイムに突入しましたが、なんとか40オーバーは取ったものの、
私の腕が悪くこの日は納竿となりました。

初日釣り場.JPG

するとビックリ!!小湊さんは40センチ前後の良型のメジナを20枚程釣り上げていたんです。
みんな開いた口がふさがりません、呆然と立ち尽くしチーン・・・・参りました名人((+_+))
悔しさを残し夜の反省会へ・・・もちろん反省会にも小湊さんは来てくれ、
根掘り葉掘り色々とテクニックなどを熱心に伝授してくれ、とっても勉強になります。
パート2へ続く・・・

メジナ.jpg


以上、大塚さんからの【釣行レポートPart1】でした。
次回はパート・ツーをご紹介しますが、
さて、初日を終え、その後はどうなったんでしょうね?



ツケエを取るのがとっても楽な「バッカン用エサ箱立て

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ

posted by モリさん at 17:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック