2016年05月31日

ミスター大塚、鬼掛大会優勝!in 富浦

フィールドスタッフの大塚さんから、
参加した某社(と言っても書いてありますが)の釣り大会での様子が
レポートされてきたのでご紹介しますね。またまた活躍したようです!


5/29(日)
鬼掛 東関東 第3回富浦大会が開催されました。
今回は東関東スタッフ2名も、クラブ会員同様抽選し、大会参加することになりました。
クラブのメンバーの中には前日入りで渡船していたメンバーもいました。

状況を聞くと、表層は小サバが養殖場のように群れていますよとの事で、
決して好条件とは言えませんでした。
磯に渡り、海を見る限り底までくっきり見え澄んでいて、
すでに話のように小サバが磯の周りを回遊していました。

早々準備を済ませ、第一投・・・チェスナッツG2が水面に消込ます。
手ごたえはありません。15cm程の小サバでした。
当日の付け餌は、生オキアミ、ボイルオキアミ、練餌を準備。
そんな中たまたま同磯になった(下野の)モリちゃんは手返しよく、
生オキアミ、ボイルオキアミを交互に使い分け、本命の黒鯛37cmを無事タモにおさめました。

時合か。竿を握る手にやや緊張が走ります。
気が付くと底付近に両型の黒鯛らしき姿を確認。
見える魚は釣れないよね〜などと私とモリちゃんはぶつぶつ言いながら、
マル秘練餌を若干大き目に付け、足元の磯際にそーっと落としました。
するといきなり『ガツン』???んんん??・・・嘘でしょ?ありえないでしょ??
いやっ紛れもなく本命の黒鯛の引き。キタキタキターッ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

DSC_0004.jpeg

まさかのサイトフィッシングで待望の46cm 1.65Kgの黒鯛でした。
そしてまさかの検量で優勝してしまいました。

1464509828_1.jpg

とても厳しい状況の中、名手のみなさんもグレ5匹でリミットメイクをするメンバーもいました。
流石ですね。大会に参加されたメンバーのみなさん、
天候にも恵まれワイワイガヤガヤと楽しい第3回親善釣り大会を無事開催できたことに
感謝いたします。ありがとうございました。

今回のタックル・・・プロテック 1.2号   リール2500番
ライン ダイヤフィッシング フロストンフロート1.7号   ハリス ジョイナーV2 1.2号
ウキ モリ・プロダクツ チェスナッツ G2ピンク   針 鬼掛 沈め探り 6号でした。

20160529_132509.jpg


以上、大塚さんからのレポートでしたが、昨今大物を連発のあとは大会優勝ですか、
「アッパレ」をあげます!
「モリさん、お疲れ様です。最近釣りはされていますか?近々またご一緒しましょう」との
ことですので、またどっか行きますか!

ツケエを取るのがとっても楽な「バッカン用エサ箱立て

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ

posted by モリさん at 10:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月30日

1年ぶりの九十九里、多くの人出!

 昨日の穏やかな日曜日は気分転換も兼ねて、
九十九里は国民宿舎の「望洋荘」の目の前にある野手浜(匝瑳市ですか)の堤防に、
あの結構うまいイシモチ狙いで釣りに行ってきました。

 成田市を抜けて、まずは蓮沼方面に車で向かうわけですが、
途中ずっとサイクリング愛好者のおびただしい列、列、列・・・
急に他の自転車を追い抜こうとした人がいて、危うくぶつかりそうになりました!
相手も手を挙げて謝っていましたが・・・
 そして海に着くと、これまたかなり多くのサーファーが。

 で、肝心の釣りはと言いますと、
相変わらずイシモチ狙いの時はゆっくり家を出て午前10時に釣り開始!
野手浜の海岸の防潮堤沿いにも多くの釣り人が見えます。
しかし、この日は海が穏やかで青々としており、
イシモチ釣りに適した「濁り」が殆どありません。

DSCF0891.JPG

 それでも午後1時前までねばってはみましたが、
釣れたのは10センチちょいと放流サイズの極ちびイシモチ3尾と外道のフグ。
 途中立ち寄って虫餌を買った小野釣具店のご主人や周りの釣り人が言っていた通り、
今年は不作のようです。

 この日は「息抜き」が主な目的だったので、それから野手浜の長〜い防潮堤に移動して
車中で1時間半ぐらいまどろみながらの〜んびり居眠り。

 その後、蓮沼の栗山川河口方面はどうだろうと見に行ったところ、
飛び出た河口堤防の先端で5人ぐらいが皆カッタクリ釣りをしており、
その河口堤防の右側の海岸では手前から遠くまで沢山の家族連れが
足を濡らしながらハマグリを獲っています。

 そこで、海岸の先の方までプラプラ散歩してみたら、
腰までつかってハマグリを獲っていた漁師さんがちょうど上がって来ました。
その漁師さんに撮らしてもらったのが下の画像で、
手に提げている網にはかなりのハマグリが入っています!

DSCF0895.JPG

 「1時間でこれだけしか獲れなかった」とおっしゃっていましたが、
たった1時間でこんなに獲れるなんてもうビックリ!
だけど、大変な重労働なんだそうです。
(もう一人の漁師さんが少し沖目で腰まで海に漬かってハマグリを獲っていましたが、
確かにかなりな力が要るし、大変な作業のように見えました)

 おっとっと、画像を撮るのに夢中になっていましたが、
代金をお支払いすれば譲ってもらえるのなら、
何個か持ち帰って焼ハマにすればよかったのに〜(涎)と、とっても残念!

ツケエを取るのがとっても楽な「バッカン用エサ箱立て

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ

posted by モリさん at 10:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月17日

新製品「エサ箱立て」が出来ました!

 すみませ〜ん、今日はコマーシャルのブログにさせてください。
このたび、バッカンに装着して使用する新製品の「エサ箱立て」が出来上がりましたので、
勝手に「ウキフカセ釣りファンの方々には朗報では?」と思い、
このブログを借りて紹介させて頂きます。

 実はこの新商品の製造は、フィールドスタッフの大塚真人さんからプレゼントしてもらった
ステン丸鋼製のエサ箱スタンドが契機になっています。
 昨年12月3日のブログ【初めての勝浦・吉尾港小堤防(その2)】で、
「釣行翌日は、太ももが筋肉痛でまともに歩けないぐらいガクガク!
堤防に直置きしたバッカンに掛けたエサバケツからツケエを取るたびに
ひざを曲げては立ち上がるので、何回もスクワットをしているようなものだから無理もない」旨、
お伝えしましたが、こんな便利グッズがあると助かるなあと痛感して早速に製品化して見ました。

 この製品は、大塚さんが自作したそのエサ箱スタンドの基本的なコンセプトはそのままに、
小社なりに「コンパクトさや美観を損なうことなく、バッカンへの固定力や安定性を
より高めるにはどれぐらいの脚部のサイズや前・後脚間のギャップの幅がふさわしいか?」など、
試行錯誤を繰り返した末に完成したわけですが、大塚さんには納得行くまで何回も試作を
お願いしましたし、彼無しには日の目を見るはずも無かった商品であり、
彼にはただただ感謝するばかりです。

 さて、その新製品の「エサ箱立て」ですが、全長は40センチあり、
錆びに強い高剛性のステンレススチール(丸鋼)製です。

DSCF0870.JPG

 キャッチフレーズは、「これ1本で、貴方の釣りが一生楽に!」(笑)
ちょっと大袈裟かなとも思いましたが、このエサ箱立ての脚をバッカンに差し込み、
エサ箱をトップに掛けるだけでエサ箱の位置がグンと高くなるので、
いちいちしゃがまずとも、立ったままで楽にツケエが取れます!
(画像中の従来の高さにある赤いエサ箱と見比べてみてください)

また、手返しも早くなるので、釣果アップの期待大です!

DSCF0868.JPG

 そのほか、バッカンへの着脱が簡単、バッカンのフタを曲げて脚に挟めば
ワンタッチでフタのバタつきを防止、エサ箱を外すかもう1本あれば
仕掛けを直す時や休憩時の竿掛けにもなるなど、特長や仕様などにつきましては、
こちらの小社ホームページで詳述しています。
 また、その便利さを皆様にも体感して頂きたく、同HPで当面お得なお試し価格での
通信販売も行いますので、興味のある方はご覧になってください。

 この製品は一見シンプルでただの金属棒のように見えますが、
バッカンへの着脱の容易さや固定力・安定性等において、
トップクラスの実用性を備えていますので、よろしかったらお試しになってください。
(初回トライアルということで数量限定生産のため、当面はネット通販のみになります)

DSCF0883.JPG

 なお、ステン丸鋼製のこの商品は、普通のごく一般的なバッカンのフレームに
内蔵されている同じステン丸鋼(直径4〜5mm程度)と互いに高剛性の弾力で
締めつけ合うことにより強い固定力を生み出します。従いまして、ハードタイプなどで
極太・肉厚な成型フレームのバッカンには適しませんのでご注意ください。

ツケエを取るのがとっても楽な「バッカン用エサ箱立て

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ

posted by モリさん at 14:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする